まるなか建設株式会社
HOME お問い合わせ
建設工事 舗装工事 土木工事 企業情報
HOME技術・経歴データ土木工事下水道工事 > オーガー方式・泥土圧方式(1工程式)推進工
土木工事
土木工事トップ
民間宅地造成工事
下水道工事
  • 工法の紹介
  • オーガー方式・泥土圧方式
  • うりん坊工法
  • ピットミニ工法
  • NAC-451
  • NSC工法
  • 一般土木工事

    お問い合わせ お問い合わせフォームはこちらをクリック
    下水道工事

    オーガー方式・泥土圧方式(1工程式)推進工

    低耐荷力方式(エンビライナー工法)の特徴
    1. 推進用塩ビ管を一工程で推進する工法です。
    2. 呼び径 2,000mm立坑から発進可能です。また、1号人孔における到達、回収が可能です。
    3. 適用土質は、粘性土、砂質土はもちろん、施工条件に合わせたツールを選択し高水位地盤、硬質土、礫質土まで可能です。
    4. 適用管種は、日本下水道協会規格(JSWAS K-6)に定められているφ200~φ450、1m管および2m管、VU・VP・VM管が推進可能です。
    5. 推進距離は、管径や土質により異なりますが、管径φ200で普通土の場合70m程度まで可能です。
    エンビライナーSH456によるVP φ200×1m管推進状況
    エンビライナーSH456による
    VP φ200×1m管推進状況

    ページの先頭へ戻る

    高耐荷力方式(ホリゾンガー工法)の特徴
    1. 高耐荷力管を一工程で推進する工法です。
    2. 呼び径 2,000mm立坑から発進可能です。また、φ300以下は1号人孔、φ350以下は2号人孔における到達、回収が可能です。
    3. 適用土質は、粘性土、砂質土はもちろん、施工条件に合わせたツールを選択し高水位地盤、硬質土、礫質土まで可能です。
    4. 適用管種は、E型推進管(JSWAS A-6)、推進用陶管、推進用レジン管のφ200~φ350、1m管および2m管、推進用鋼管呼び径φ300~450までが推進可能です。
    5. 推進距離は、管径や土質により異なりますが、管径φ250で普通土の場合70m程度まで可能です。

    ページの先頭へ戻る

    施工手順
    1). 本体を発進立坑内に据付先導体をセットした後、先導体を推進する。

    2). 先導体を推進した後、地上でケーシング・スクリューをセットした埋設管を立坑内に下ろし接続する。


    3). 計測機器により先導体の位置を測定し、方向修正を行いながら埋設管を順次推進していく。その際排土状況を見ながら止水装置(またはピンチ弁の止水圧力を調整する。以後の推進工程を通じて掘削添加材注入を行う。


    4). 2)~3)の作業を繰り返し、先導体を到達立坑まで推進する。


    5). 到達したら到達工よりオーガーヘッドおよび先導体を回収する。スクリューケーシング、および油圧ホースは発進立坑へ引き抜く。


    6). 各機械器具を立坑外に搬出するとともに本体を撤去する。反対方向に推進する場合は、本体を反転後、再度据付を行う。

     

    ページの先頭へ戻る
    HOME技術・経歴データ土木工事下水道工事 > オーガー方式・泥土圧方式(1工程式)推進工