電子請求書受領システム移行について
請求書作成
当社工事現場への外注出来高請求については、下部の「請求書(Excel)」をダウンロードし、請求書を作成してください。
その他の一般的な請求については、貴社任意の適格請求書をご使用いただけます。貴社の請求書が適格請求書の要件を満たしていない場合は、同様に「請求書(Excel)」をダウンロードしてご使用ください。
請求書は工事現場ごとに作成してください。
また、外注出来高請求と一般の請求は、それぞれ別の請求書として作成してください。
請求書1枚に収まりきらない場合は、任意の書式で明細書を作成し、添付してください。
なお、請求書ファイルへの貴社印鑑の押印は不要です。
作成した請求書をPDF形式に変換し、「請求書を送信」より送信してください。
請求書送信
請求書などの書類はPDFファイルでご用意ください。PDFファイルは読みやすい向きで作成をお願いします。
工事現場への外注出来高請求は、指定の書式で作成してください。その他の請求については、貴社の任意の書式でも構いません。
当社への請求は、下部の「請求書を送信」から請求先を選択し、請求書のPDFファイルを1件ずつ送信してください。
請求書送信期限
請求日は毎月20日としてください。
25日が土日祝日の場合は、前営業日までに送信をお願いします。
送信期限を過ぎた場合、支払いが翌々月になることがあります。
※システムアップデートにより操作方法が表記と変更になる場合があります。
請求書確認
過去に送信した請求書を再確認したい場合は「請求書確認」から閲覧できます。
請求書確認にはユーザー登録が必要になります。「請求書確認ユーザー登録」から、請求書送信時に記入したメールアドレスのユーザー登録をお願いします。
※請求書の閲覧のみです。請求内容の変更はできません。
※システムアップデートにより操作方法が表記と変更になる場合があります。
支払明細
新規お取引時は支払案内を郵送します。以降のお取引は メール もしくは FAX で発送させていただいております。
メール もしくは FAX登録がお済でない取引先様は「中筋グループ支払案内情報登録」より登録をお願いします。
送付先や送付方法、オプションの変更は「中筋グループ支払案内情報登録」より再度登録することで変更されます。
※労働災害防止協議会や幸創会は免税事業者となります。会費に対してのインボイスは発行されませんのでご了承ください。